ケアマネジャーって??

カナエ

名前は聞いたことあるけど、よくわからない、という方もいらっしゃると思うので、今回はケアマネジャーの役割についてご紹介します。

正式名称は「介護支援専門員」!
介護を必要とする方やその家族を支援し、適切な介護サービス(※)を受けられるように調整することが主な仕事です。
※介護サービスとは…訪問介護(ヘルパー)、デイサービス、ショートステイ、訪問看護、訪問リハビリ、デイケア(リハビリをする通い施設)、そして福祉用具を借りることなどです。

ご連絡をいただいてからの流れは主に以下の様な感じです。

STEP
聞き取り(ヒアリング)

まずは介護を必要とする人(サービス利用者)やその家族の生活状況や困りごとの聞き取りから始まります。

STEP
サービス計画書(ケアプラン)を立案

相談内容をもとに、ご利用者やそのご家族にあった介護サービス計画書(ケアプラン)を立案します。

STEP
定期訪問

その後も定期的にご自宅を訪問し、サービスが計画通り適正に行われているか確認します。
必要に応じて新たなサービスを追加するなど、サービス事業所との連絡調整も行います。

ケアマネジャーの役割は、
介護を必要とする人やご家族と、適切な介護サービスとをつなぐ架け橋の様なものです。

病気の悩みを聞いたり、弱音を吐きだしてもらったり、時には受診の付き添いをしたり、家族の事で相談を受ける事もあったり・・・
一筋縄ではいかない難しいお仕事ですが、当社のケアマネは皆、やりがいと誇りを持って仕事をしています。

当社には経験豊富なベテランからフレッシュな若手まで6人のケアマネが在籍しており、日々ご利用者様やそのご家族の最善を考えながら業務に取り組んでいます。
どんなケアマネジャーがいるのか、ぜひ【こちら】からスタッフ紹介もご覧になってみてください。

ナカちゃん

まずはお気軽にご相談ください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次